AIスコアレンディングとは?クレヒスへ及ぼす影響
近年、AIに対する注目度が非常に高まってきています。
AIの開発や実用に関しては、日本はアメリカなどに比べると少し遅れを取っていますが、それでもいくつかの製品・サービスが実用に至っています。
例えば、AIスコアレンディングというものが今、非常に注目を集めています。
ここでは、このAIスコアレンディングが一体どのようなものなのかを紹介しつつ、さらにクレヒスに及ぼす影響についても触れていきたいと思います。
AIスコアレンディングとは
おそらく、AIスコアレンディングという言葉を聞いても、それが一体何を指しているのか分からないという方がほとんどだと思います。
そこで、まず始めに言葉の意味から説明していきたいと思います。
AIスコアレンディングという言葉には、AI・スコア・レンディングという3つの単語が含まれています。
これらにはそれぞれ、「AI:人工知能」「スコア:得点表」「レンディング:貸し出し」という意味があります。
ですから、AIスコアレンディングとはこの3つが1つになったサービスということになりますが、具体的には以下のようなサービス内容になります。
「AIを活用して、顧客の様々な情報を参考にしながら信用力と可能性をスコア化したAIスコアを作成し、このスコアを基にして金利や極度額といった条件の参考値を提示する個人向けの消費性融資サービス」
これが、AIスコアレンディングです。
このサービスは、みずほ銀行とソフトバンクが共同で設立した合弁子会社であるJ.Scoreによって、2017年の9月から提供されています。
AIスコアレンディングの優良性とサービスを理解する上では、「AIスコア」について知っておく必要があります。
AIスコアとは、以下のようなものです。
AI(人工知能)が顧客に対する質問やビッグデータなどを元に顧客の情報を診断し、適正な金利や利用限度額を算出した数値のことをAIスコアと言います。
これまで、銀行や消費者金融などに融資やキャッシングを申し込んだ場合、審査の合否を知ることはできても、その理由や審査の内容についてまでは知ることができませんでした。
しかし、AIスコアにおいてはそうしたことが全て明らかになります。
AIスコアレンディングのスペック
次に、AIスコアレンディングのスペックを紹介していきます。
- 申し込み条件:契約時に満20歳以上~満70歳以下の人、継続して安定した収入が見込める人、国内に居住している人
- 極度額:10~1000万円(単位:10万円)
- 融資額:1000円以上(単位:1,000円)
- 貸付利率 :0.9%~12.0%(情報連携している人の場合は最大0.2%引き下げ)
- 返済方式:残高スライドリボルビング方式
- 担保・保証人:不要
尚、学生であってもアルバイトやパートで安定した収入のある人や、永住権を持たない外国人でも国内に居住している人についても申し込みが可能となっています。
AIスコアレンディングのメリット
続いて、AIスコアレンディングのメリットを紹介していきます。
- 銀行系カードローンよりも低金利
- 審査と手続きがスピーディー
- 借入れの限度額が申し込み前に分かる
- 顧客の努力次第でスコアを改善することができる
- 来店不要
- 特定の条件を満たすことで金利の優遇を受けられる
クレヒスとは
クレヒスとはクレジットヒストリーの略語で、クレジットカードの利用履歴を意味しています。
クレヒスには、大まかに分けて良いクレヒスと悪いクレヒスがあります。
良いクレヒスとは、延滞が少なく利用頻度の多い履歴のことで、悪いクレヒスとは延滞が多く利用頻度の少ない履歴のことを言います。
この二つのクレヒスの内、利用者にとって望ましいのは当然ながら良いクレヒスの方です。
良いクレヒスを作ることができれば、ひと月当たりの利用限度額が大きくなったり、カードのグレードが上がったりといった、色々なメリットを得ることができます。
AIスコアレンディングがクレヒスに及ぼす影響
AIスコアレンディングのサービスが始まったのは、わずか1年前のことです。
ですのでクレヒスに限らず、他の分野に与える影響は現時点ではかなりの部分が未知数だと言えます。
しかし、ある程度の予測を立てることはできます。
もしも将来において、AIスコアレンディングの結果が各金融機関・貸金業者の間で共有された場合には、利用者のかなり細かい情報まで審査された上でクレヒスが作られることになります。
その結果、クレヒスが良くなることもあれば悪くなることもあるあるでしょうが、いずれにせよ、より正確な情報を元に判断が行われることは間違いないでしょう。
ただ一つ確かなことは、AIスコアが優秀な人はクレヒスについても優秀であろうということです。